ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年04月16日

ヤカン飛行 001便

湯を沸かして水にする。 【せっかくの努力を無駄にすることのたとえ】

ドームテント最近オートキャンプに使っていたヤカンを新調しました。正確には家のヤカンが壊れた為国替えしました。
まぁ先代のヤカンはキャンプに持って行のを忘れ途中のホームセンターで買ったものなんであまり気に入ってはいませんでしたが。(1000円以下)
ヤカンがなければオートキャンプが出来ない訳では御座いませんが、あれば何かと便利に使えます。
キラキラここで無手勝流ヤカン学考とヤカン遍歴をちょっと・・・。
まずは初代から。
1990年代前半(あまりに昔なので正確には分からない)に購入した一品です。
ヤカンの定義を覆すフォルムと機能でアウトドア専用とくれば迷わず買いでしょ。

ケリーケトル
ヤカン飛行 001便本体寸法
底部直径16.3㌢
高さ約30㌢
受け皿・・・行方不明
容量・・・不明だいたい1ℓ位かと・・・。

受け皿の代わりに炭火コンロを下に置きました。





本来の使い方とはちょと違う・・・。
下の受け皿(行方不明)に薪を入れて湯を沸かすのだ。
その為のシステムとは
ヤカン飛行 001便なんとびっくり底が無い・・・ソコがみそ・・・m(__)m

本体が煙突の役目をはたし炎は火柱となり内側から湯を沸かすシステムになっと~る。
まさにアウトドア専用機・・・。
でも自分を含めて薪を使って湯を沸かしている人を見たことがない。



上部(煙突出口的な)
ヤカン飛行 001便でねこのケトル沸騰音が良いわけ。
シュッ シュッ シュッ シュッ ってな感じなわけ。
夜のキャンプ場にあうわけよ。
炭火も含めてですけど。

では何故今はお蔵入りになっているかと言うと。




●まずは第一にデカイ!2㍑ペットボトルよりはるかにデカイ!そのくせ1㍑程度しか沸かせない。
●ゆえにパッキングに支障をきたす。
●バーナーで使うと効率が悪い、炎が直に当たる面積が少なく煙突から熱が逃げると思われる。
 立ち昇る炎で無いと駄目らしい。

雰囲気を取るか実を取るか・・・2つ持ってけてぇ・・・( `ー´)ノ バカ言うな!





同じカテゴリー(ケトル)の記事画像
ヤカン飛行 002便
同じカテゴリー(ケトル)の記事
 ヤカン飛行 002便 (2015-05-01 18:45)

この記事へのコメント
実は私も欲しくて…
色々考えた結果、買ったのは
今更ながらの焚火カンでした(笑)

ケリーケトルを使う理由は
ズバリ、雰囲気だと私は思ってますよ

実を取るなら
スクリューキャップの300cc?400cc?の
缶コーヒーを逆さに指して
ダンパー着けましょう

自作レポ、楽しみに待っております~
にょほほ♪
Posted by ※※の見習い※※の見習い at 2015年04月17日 00:29
※※の見習い さん こんにちは

キャンプの雰囲気作りには最高のアイテムだと思います。
ただ・・・。
ケリーケトルで検索したらそれなりに信者さんがいらっしゃるようで
そちらの方々におまかせすることにします。
やはりいち早く湯を沸かし旨いコーヒー飲んだ方が吉とします。
Posted by cross3cross3 at 2015年04月18日 09:12
ケリーケトルの信者さんを見てきました。

私は、どノーマルに使おうと思います。
信者にはなりませんw
Posted by ※※の見習い※※の見習い at 2015年04月18日 19:17
うん うん それがいい それがいい

なにげな~く使うのがカッコイイと思うぞい。
Posted by cross3cross3 at 2015年04月18日 23:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヤカン飛行 001便
    コメント(4)