佐ヶ野オートキャンプ場 第1日
春眠暁を覚えず。
【春の夜はまことに眠り心地がいいので、朝が来たことにも気付かず、つい寝過ごしてしまう。】
毎年高齢のGWキャンプです。(3~5日の2泊3日)
今年は暖かい所でのんびりと余生を過ごす事をテーマに掲げてみました。
とくればやはり伊豆でしょ。
と言う事で7か8年ぐらい前にもお世話になった佐ヶ野オートキャンプ場に行く事にしました。
渋滞の圏央道・東名道を耐え忍び裾野ICから天城峠を越え河津町へ、国道を左折してキャンプ場へ行く道すがらに何やら山の上に見慣れぬ構造体が・・・風力発電の風車です・・・昔は無かったにのに・・・再生エネルギーにはおおいに賛成ですが・・・これも時の流れでしょうか。(後で数えたら21基有りました。)
現着は4時チョイ過ぎ受付を済ませ指定されたサイトに行くと・・・『ありゃま』 サイトの川向こう側にソーラー発電パネルが・・・森が切り開かれ日当たりを良くする為に無造作に周辺の木も切られ風情が無くなっています・・・隠れが的なキャンプ場だったのにぃ~。
手前が我がサイト。
中央の木の向こうに渓流佐ケ野川。
その向こうに太陽光パネル(護岸の木は切られている)
森を切り開いて太陽光発電とは?・・・・・・これでいいのか河津町
後で近づいて見ると大人の事情がプンプンしていました。
スノーピーク メッシュシェルター&インナーテントS
2人ならこれで十分!
もはや張り綱も張らない。
決して広々とは言えないが、境界には適度に木が有り一定の距離感が有り好きか嫌いかは別として川の音が人の気配をスポイルさせてくれている。(逆に言うと川の音がうるさいともいえる)
御覧のように木も多く星空観望には向かない。
そして夕食
十和田バラ焼きオン・キャベツ
そして今宵のお酒は (いただき物です有難う御座いました。)
若駒 亀の尾50 無濾過生酒
華やかな香りの中にしずく酒ならではの綺麗さも感じられ、それでいてしっかりとした米の旨みも乗ってきています。
若駒らしいジューシーな旨みとしっかりとした酸が味わえる逸品です。
という評価のお酒・・・飲みやすくて旨い・・・
ん~でもって轟沈・・・
この日の晩に木々の隙間から木星が見えたのでチョットだけ天体望遠鏡で観望しました。
関連記事